メイプル1ピースネックのFender Custom Shop ストラトキャスターのフレット交換を行いました。
メイプル指板のフレット交換といえば指板調整(指板面を削り、ゆがみを整える作業)後、塗装もやり直す方法が通常ですが、当然その場合弾き込んだ証である塗装の剥がれ等は無くなってしまします。何とか塗装はこのままでフレットだけ交換は出来ないものだろうか…とお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな悩みにお応えする作業をご紹介します。
と、勢いよく申し上げたものの全ての楽器に適した作業かというとそうではなく、ネックの反り、捻じれ、波打ち等のネックの状態、トラスロッドの効き具合をみてこの作業が適正かどうか判断させていただいております。わかりやすくいうとこれらすべての条件が良好でなければこの作業は正直お勧めできません。
それは作業上、交換後のフレットすり合わせのみでベストな状態に持っていかなければならない為です。
例えばハイ起きが著しくみられる楽器でこの作業を行うと、すり合わせでハイポジションを多く削らないといけない為、フレット交換したにもかかわらずハイポジションのフレットが極端に低い仕上がりとなってしまします。
こちらの楽器はすべての条件が整っていたので指板調整を含まないフレット交換を行うことが出来ました。
作業するのはこちらのFender Custom Shop ストラトキャスター。57年仕様の素敵な1本です。
フレットの減りを見るとかなり弾き込んだ様子が見て取れます。
指板の塗装の剥がれに関してですが、こちらはクローゼットクラシックというシリーズで元々は塗装の剥がれは一切なかったそうです。
実際に弾き込んだことによるリアルなエイジドです。
これだけ弾き込まれてギターも喜んでると思います。
早速フレットを抜いていきます。まずはフレットと塗膜をデザインナイフを使って分離させていきます。フレット打ち後に塗装しているフェンダー社のメイプル指板ならではの工程です。
指板材をチップさせないように慎重に抜いていきます。
全てのフレットを抜き終わりました。
フレットを抜いた後のクリーニング。ラッカーを溶かさないクリーナーで汚れを落としていきます。
指板面の修正は行わないのですぐにフレット打ち込みへ進んでいきます。元々と同じスモールサイズのフレットを打ち込んだ後はサイド処理へと進んでいきます。ネック側にキズが付かないようにマスキングテープで保護します。
今回の作業では一番難易度が高い部分です。塗装部分にダメージを与えないように指板から飛び出たフレットのみを削ります。
フレット以外すべてマスキングすればよいのでは?と思うかもしれませんが、それではマスキングの厚み分フレットが飛び出したままになってしまいます。塗膜と同一面ギリギリまで削り込む為に敢えて養生は最低限です。
最大の山場、サイド処理が終わればすり合わせへ進みます。通常のフレット交換はフレットを抜いた後、指板面を削り、ゆがみを調整しますのでここの工程は微調整くらいなものなのですが、初めにも申し上げた通り今回のケースはそれを行っていません。ですのでこの工程も気を抜くことなく、しっかりとすり合わせしていきます。
磨きも完了。アップで撮ってみました。
指板を傷つけず、サイド処理までしっかりを行うことを心がけています。
フレットがすり減るのと同じようにナット溝も摩耗していきます。新しいフレットの高さに合わせてナットも新規製作します。
左が取り外したもの。右が新規製作のもの。無漂白ボーンのブランク材から削り出していきます。
バイス上で仮加工です。ここでいかに完成に近い状態にできるかが無駄のない作業のカギです。
上面の成型まで行います。
取りつけた後は弦の太さに合わせて溝の幅を、ペグポストに向かう角度に合わせて溝の角度を調整していきます。ストラトは各弦がペグポストに向かう角度が微妙にすべて違います。さらに巻き弦か、プレーン弦かの条件も異なるのでベストな状態にする為には溝の幅、角度はすべて違う条件で仕上げることが重要だと思います。
全体のセットアップもして作業完了です。ご依頼いただきありがとうございました!
こちらのブログを多くの方にご覧いただいて、全国から指板面塗装をそのまま残すフレット交換のご依頼をいただいております。
楽器の状態で多少異なりますが
・フレット交換
・ナット交換
・全体調整
送料込みで¥60,000前後で作業可能です。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。